新・SIDSのメカニズム(原因と予防)

■SIDS Mechanism(SIDSのメカニズム)米国ヤフーで検索トップ

■乳幼児突然症候群(SIDS)の原因と予防について

■乳幼児突然死症候群(SIDS)は、原因不明の病気ではない

SIDSは着せ過ぎ・温め過ぎによる高体温(うつ熱)が原因

 睡眠中の乳幼児に帽子・靴下・毛布などを着せ過ぎると、放熱が妨げられ衣服内温度が上昇し、児の高体温化(うつ熱)が進む。この時、児は体温上昇を防ぐための体温調節機構(放熱促進+産熱抑制)を作動させる。うつ熱時に見られる発汗、そして睡眠・呼吸運動抑制・筋緊張低下などの現象は、体温調節機構の働きによる。衣服内温度が上昇すると睡眠に伴う体温下降は認められず、寒さを感じない赤ちゃんは眠りから覚めない。睡眠からの覚醒の遅れは、放熱し続ける自分の熱で衣服内温度を上昇(蓄熱)させ、児の高体温化をさらに促進する。この時、うつ伏せ寝・暖房器具(ホットカーペット)・熱過ぎる人工乳などで体の外側や内側から児を温めると、高体温化はさらに加速する。

 睡眠中に高体温化(うつ熱)が進むと、産熱抑制を目的とした呼吸運動抑制と筋緊張低下が児の肺換気量を減少させ血中の酸素濃度を次第に低下させる。睡眠時のうつ伏せ寝が危険な理由は、解剖学的にうつ熱時の筋弛緩作用が呼吸運動を抑制し、また気道閉鎖(窒息)を起こし易いからである。うつ伏せ寝はSIDSの危険因子であることに間違いない。しかし、恒温状態で覚醒中の乳幼児をうつ伏せ寝にしてもSIDSは発生しない。
恒温状態ではうつ熱時に見られる筋緊張低下は少なく、また生命維持装置を司る自律神経機能は正常に作動するからである。










 SIDSから乳幼児を守るためには「うつ伏せ寝に注意」は重要であるが、「着せ過ぎ・温めすぎに注意」はそれ以上に重要である。睡眠中の環境温度(衣服内)が自分の体温それ以上に上昇した時、SIDSは体位に関係なく仰向け寝でも起こり得る。何故ならば、人間が睡眠中に高温環境に遭遇しうつ熱状態になった時、生命維持装置を司る自律神経機能は呼吸循環器系の安全性より体温を恒常に保つための体温調節機構(産熱抑制)の方を優先的に作動するからである。SIDSが寒い冬に多く発生するのは、着せ過ぎ等によって衣服内温度が上昇して、児を「うつ熱」状態にするからである。1歳未満の乳幼児に多い理由は、帽子・靴下を自分で脱いだり、暑い布団の中から逃げ出すことが出来ないからである。

SIDSの発症メカニズムは、着せ過ぎ(放熱障害)⇒高温環境(衣服内)⇒「うつ熱」⇒放熱促進+産熱抑制機構(睡眠+呼吸運動抑制+筋弛緩)⇒低酸素血症⇒SIDS(上図)である。

[シカゴ 2008年10月6日 ロイター] 健康に見えた1歳以下の乳幼児が、何の予兆もなく死亡する乳幼児突然死症候群(SIDS)。子どもを仰向けに寝かせることが予防策とされているが、単に扇風機を回したり、窓を開けたりするだけで、その危険性をさらに減らせるという調査結果が6日、発表された。調査を行ったのは、カリフォルニア州オークランドの医療サービス団体、カイザー・パーマネンテのキンバリー・コールマン・フォックス医師らで、SIDSで子どもを亡くした母親を含む、約500人に面談を行った。それによると、扇風機のある部屋で寝かせた子どもは、扇風機がない場合に比べて、SIDSになるリスクが72%低く、窓を開けた場合は32%低かったという。調査では仮説として、風を通すことで乳幼児の鼻や口に二酸化炭素がとどまらず、吐く息を吸い込む可能性が減るからではないかとしている。

しかし、扇風機によってSIDSが減ったメカニズムは、上記の「うつ熱」を改善(扇風機⇒放熱促進:気化作用↑)したためと考えられる。今回の報道は、SIDSは「うつ熱」が原因である事を示唆している点が興味深い・・・久保田(2008年10月14日)。

 ところで、うつ熱による死亡事故(屋内熱中症)は、乳幼児の突然死だけに限ったことではない。環境温度が体温より高くなった時、突然死は乳幼児だけでなく呼吸筋が衰えた高齢者にもしばしば発生する。例えば、冷房設備の無い、しかも体温(37℃)より高い異常気象(猛暑)に見舞われた時に発生する睡眠中の突然死、寒い冬に多い入浴中の溺死、これらの死亡原因もSIDSメカニズムと同様に産熱抑制機構(睡眠+呼吸運動抑制+筋弛緩)が突然死の引き金になっていると考えられる。乳幼児や高齢者を突然死から守るためには、うつ熱時と発熱時の体温調節機構の違いを知ることが重要である。


この書籍はコチラより購入できます。